上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--,
--
FPSとひげとDogの自分流ネタで更新
|
||||
FC2カウンター
プロフィール
Author:ひげちゃまとDogKing
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
|
Core i7 2600
Mem 4G HDD 1TB GeForce 560Ti OC Windows 7 HomePremium 32bit サウンドカードは入れない!! USBヘッドセットで固定する!! スポンサーサイト
26,
2011
以前使っていた5Hv2が、左のほうが若干音が大きいような・・・って感じになってきたので思い切ってhammerを購入。
siberiaのv2を待つか、思い切ってhammerを買うかどうかで迷ったけど、結局hammerにしました。 あのHeatoNやSpawNが開発に参加したというhammerです。 ハチャメチャが押し寄せてきてます。今でもワクワクが止まりません。 以前使っていたヘッドセット・・・SteelSeries 5Hv2 主にプレイしたゲーム・・・CS1.6/CS:S/QuakeLive その他・・・CSOなどのチョンゲを少々・・・ hammerまとめ(hammerの写真はこちらで) 『ZOWIE GEAR』がゲーミングヘッドセット『ZOWIE GEAR HAMMER e-Sports Headset』を発表 | Negitaku.org e-Sports 『ZOWIE GEAR』のゲーミングヘッドセット『Hammer Headset』が 10 月 2 日(金)より国内販売開始 | Negitaku.org e-Sports 頑丈さをウリにしたZowie Gearの“FPS向け”ヘッドセット「Hammer」,10月12日に発売 4gamer.net zowieまとめ Vincent Tang 氏が語るゲーミングデバイスメーカー『ZOWIE GEAR』の開発理念 | Negitaku.org e-Sports 『ZOWIE GEAR』 Vincent Tang 氏に開発中のゲーミングデバイスについてインタビューを実施 | Negitaku.org e-Sports ZOWIE GEARのCEOに,ブランドの方向性とe-Sportsの定義を聞いてきた - 4gamer.net
23,
2009
これが ・メーカーがsamsungじゃない ・モニタの大きさが17インチ or 19インチ だったらよかったのに。 それにしても、この動画の1:00と1:10をみるとすごく良く分かるね。 くっきり度みたいなのが違う。 あとスロー再生時のブレというか残像の違いも結構はっきり分かるね。 色とかは、比べるために悪い物を持ってきたんだろうから何も言わない。 まぁでも17インチになって、メーカーも 遅延とか液晶の滲んだ感じのせいで、FPSだと未だにCRTのほうが有利だね。 高画質の大画面とかでやるんなら液晶なんだろうけど。 モニタの設定・グラボの設定を何もいじってない状態だと、リフレッシュレートは低い値のままだと思います。 よほど悪い物でない限り、普通の液晶モニタでもリフレッシュレートを75hzまで上げることができるので試してみてください。 変わったのを体感できるかどうかは個人差があります。 詳しいことはこちらを参照 → 【DK】モニタの設定
14,
2009
PCを買った時に一緒に入ってたような糞マウスや、サンワやエレコムの糞マウスを使って満足・妥協している人は人生損してるからな?
安くても良い物はあるから、ちゃんとしたマウスを使おうZE! じゃあ以下の項目をよく読んで、良いマウスを買って充実したFPSライフを送ろう! ※わからない用語等はグーグル先生で検索したりしてください。 ※できるならば、実際に触ってみてから買ってください。 ①マウスは無線ではなく、有線を選ぶ 最近のも無線は遅延はほとんど体感できないレベルまできていますが、それでも有線タイプに比べると遅延は絶対にあるものです。 勝負の世界では0.01秒や0.001秒が命取りですからね。 それにいざって時に電池切れになったら大変ですからね。 ②センサーはレーザーではなく光学式 !参考Link! - 【第4回】レーザーとオプティカルはどっちが優秀なのか!? レーザーセンサーの悪いところ&悪徳企業の広告に騙されやすい所 レーザー式マウスはマウスパッドがなくても動くというのが一番の売りです。 これはどう考えても一般向けであり、ゲーマー向けではありません。 ということで、買う時は光学式を買いましょう。 ※光学式でも、センサーが貧弱なものだと使い物になりません。 ③マウスの大きさ・形 !参考Link! - マウスの持ち方 大きさと形は自分の手の大きさ・マウスの持ち方に合わせて選びましょう。 マウスを左手で持っている人は、現状だと左右対称のを選ぶしかないと思います。 ④マウスパッドとセンサーの相性 相性によってはまともに動作しないこともあります。 パッドが布の場合は問題ないと思いますが、ガラスの場合は注意が必要だと思います。 ⑤dpiとモニタ解像度 低dpiのマウスで高解像度のゲームをプレイすると、AIMに支障が出る場合があります。 高解像度でゲームをプレイしたい場合は、dpiが高めのマウスを選ぶこと。 低dpiのマウスを使いたい場合はゲームの解像度設定を下げてみるのも有効です。 ⑥補正 !参考Link! - マウスセンサーの補正(画像) 利点・・・補正があると水平移動が容易なので狙いやすい 問題・・・補正があると微妙な段差に対応できないため狙いにくい これだけは慣れや、好き嫌いがあるので好みのほうを選んでください 特に注意すべき点はこのくらい? あとはマウスの重量や、使う範囲でボタン数なんかを気にしてみるといいのでは? 以下は詳細なマウス関係の設定 一番下までいくとオススメのマウス
11,
2009
copyright © ひげちゃまとDogKingの共同ブログ all rights reserved. powered by FC2Blog.
sozai by 100K template designed by cotori no mori |
ブログ内検索
リンク
オススメFPS関連商品
|